私たちの體(からだ)は様々な臓器や結合組織の集合体で、それらはすべて細胞で出来ています。その細胞を細かくみていくと細胞は分子で出来ていて、分子をさらに細かくみていくと原子となり、原子をさらに細かくみていくと原子核と電子となり、さらに細かくみていくと陽子と中性子となって、これらは素粒子と呼ばれるものになり、體も山も海も水も空気も光も地球上にあるものはすべて素粒子で出来ていて、感情や意識やエネルギーなどみえないものに関してもすべて素粒子で出来ています。
量子物理学で有名な実験に「二重スリットの実験」というものがありますが、これは光を二重スリットに照射した時にカメラ等で観測した時とそうでない時では違った照射結果がでるという実験で、二重スリットの実験により素粒子は波と粒子という2つの性質を保持していることが証明されています。
素粒子は観測されていない時は波の状態で、カメラで観測したり人が観ている状態だと粒子の状態に変わるということなので、素粒子は観たり意識していない状態ではどこでどうなっているか解らない状態だけれども、観たり意識すると粒という形になるので、意識すればどこにどうあるのか解る状態になるといえます。
地球上に在るものすべてが素粒子からできており、二重スリットの実験で証明された意識すると形になるといことを照らし合わせると物体の様に形あるものは勿論のこと、感情や意識などすら観たり意識するから存在するといえます。
上記学説を楚としたら如何なる施術にもいえることですが、受け手が施術を信用していない時点で施術効果はでません。これは信用していない時点で「良くなる」という処に意識がいかないので「良くなる」ことが存在出来ないことになってしまうからです。また、そもそも體の痛みや悪いことに気づいていない場合も本人からみると體の痛みや悪いことがそもそも存在していないのだから施術によって改善したとしても気づかないという現象が起きてしまいます。
施術に絶対は無く、合う合わないがあるのは量子物理学的にみても仕方のないことなので、現段階では直感や腸感を駆使して自身の體に合った信用出来る施術を各々で探してもらうしかありません。體の不定愁訴に気づいてないパターンでいくと海水温熱療法は面白い施術といえ、この施術は悪い箇所が熱い(健全な箇所は心地よい。)という否が応でも悪い箇所が不可抗力的に体感出来る仕組みになっているので、少なくとも體の何処がよくないかを知ることが出来ますので、不定愁訴があることを認識し意識することが出来るということになり、意識出来るということは存在することになり、存在すれば良くすることも可能になるということにもなります。
ただ、少々厄介なのが患っている部位を強く認識し過ぎてしまうと、意識が強すぎて患っていることが存在し過ぎてしまうことになり一向に治らない場合もでてきます。特に身の危険に繋がる概念が植え付けられてしまった病の場合はこの悪循環に陥ってしまうことが多いように感じます。
勿論素粒子の量子力学的見解がすべてであるとはいえませんが、それがまったく無いという証明も現代の科学や医学ではなんら証明出来ていませんので、結局のところ各々の感覚と価値観で切り開いていくしかないのだと思います。。