熱々!海水温熱情報

ひまし油をシャンプーに混ぜるとどうなる?実際に試して分かった効果とベストな活用法

育毛に効果的なオイルとして有名なのは、亜麻仁油・アルガンオイル・ローズマリーオイルなどですが、数年前から急にSNSなどで髪に良いと人気急上昇中のオイルはひまし油になります。

とある発信者がひまし油をシャンプーに混ぜて使うと発毛や育毛に効果的ということを発信していたのを聞いて、私も実際にひまし油を購入して色々と試してみました。メリット・デメリット含めて様々な印象を受け試行錯誤しましたが、最終的にずっと継続しているベストな活用法を導きだしましたので、今回はその辺りを中心にひまし油について解説していきます。

ひまし油とは?

ひまし油は、トウゴマ(Castor bean)の種子から搾油される植物オイルです。ひまし油でもっとも特徴的なのは、その成分の約90%を占めるリシノール酸という物質で、代表的な効能として肌の保湿や柔軟化、炎症やかゆみの軽減、デトックス効果などがあり、これらの効能を頭皮や髪に特化すると以下の様な効能が期待できます。

  • 高い保湿力 髪や頭皮の乾燥を防ぐ
  • 抗炎症作用 頭皮環境を健やかに整える
  • 血行促進作用 マッサージに使うと頭皮の血流がアップ
  • 抗酸化作用 髪や肌の老化を防ぐサポート

このため、ひまし油は昔から「育毛オイル」「まつ毛美容液」として利用されてきた歴史もあり、これが近年またスポットを浴びる様になってきています。

ひまし油をシャンプーに混ぜた時に期待できる作用

ひまし油のリシノール酸の特性を鑑みて、ひまし油をシャンプーに混ぜた時に期待できる作用は以下になります。

  • 頭皮ケア効果 皮脂汚れやスタイリング剤の残りを浮かせやすくし毛穴を清潔に保つ。
  • 保湿とツヤ出し 乾燥でパサついた髪をコーティングし、うるおいとツヤを与える。
  • ダメージ補修サポート 髪表面に膜をつくることで摩擦を減らし切れ毛や枝毛を予防する。
  • 育毛環境の改善 頭皮の血行を促すことで髪の成長サイクルにプラスに働く可能性がある。

これらの作用が期待できるので、SNS等の発信者がシャンプーにひまし油を混ぜることを推奨しているといえます。ちなみに私が聞いていた発信者は「ひまし油は発毛効果があるから、シャンプーに混ぜて頭を洗うとそのうちハゲが治る。」とドヤ顔で言っていましたので、薄毛予防の様な効果もひょっとしたら期待出来るのかもしれません。

実際にひまし油をシャンプーに混ぜて使ってみた体験談

遺伝的に薄毛家系である私は30代に入った頃より髪の毛には特に気をつけていて、界面活性剤などの添加物のはいったシャンプーを嫌い、最終的に石鹸で髪の毛を洗う様になりましたので、ひまし油をシャンプーに混ぜて使ったことを厳密にいうと、ひまし油と石鹸で洗髪したということになります。

髪の毛には特に気をつけていることも相まって、購入したひまし油はエドガーケイシー療法で推されている以下のひまし油になります。

ひまし油 シャンプーに混ぜる

アレッポの石鹸を泡立てネットでしっかりと泡立てて、泡の中にひまし油をワンプッシュ混ぜてから洗髪しました。数回試してみたところメリットとしては以下のことを感じました。

  • 髪がしっとりまとまりやすくなった。
  • 潤い感が増して乾燥しにくくなった。
  • 髪の手触りが柔らかくなった。

ただ、幾度となく色々試しても以下のデメリットは解消されませんでした。

  • 石鹼シャンプーとの相性が悪いのか泡立ちが極端に悪くなる。
  • 洗い流すのに時間がかかりベタつきが残りやすい。
  • 髪質によってはぺたんこになってしまう。

メリットとデメリットを踏まえてまとめると、効果はあるけど使い勝手が少々悪いというのが正直な感想になります。これは趣味趣向の問題になるのですが、私の中での洗髪の概念は洗い上りにさっぱりしたという実感がないと嫌なので(寝る時に頭がすっきりしていないと気になって寝れないタイプなので。)ひまし油をシャンプーに混ぜて洗髪するというのは、私の結論の中では無しでした。

最終的にたどり着いた私のひまし油活用法

ひまし油を色々試した結果、私が1番気に入って今でも継続している活用法は髪をセットするための整髪料として活用するになります。

ひまし油をつかったことがある方は解ると思いますが、ひまし油は粘度が高く重い油なのでかなりホールド力が強いです。(私はかなりのくせ毛なので高いホールド力がマストで丁度良いです。)

整髪料としての使い方は、5滴~10滴くらいのひまし油を手にとり、両掌にしっかりと馴染ませてから髪全体に馴染ませてセットするだけになり、ワックスやジェルと同じような使用方法になります。

使用量によっては髪にツヤ感をだしたり、ごく少量であればほとんどツヤもでない状態がつくれるので、髪のセットの仕方によって色んなアレンジを駆使することも可能です。

半年前からお世話になっている美容師さんがいつも私の髪の毛の状態を褒めてくれて「髪の為に何かしてるんですか?」との問いに、アレッポの石鹸で洗髪していることや整髪料でひまし油を使っていると答えたところ、理にかなっていると大絶賛してくれました。薄毛家系の私がプロも認める髪の状態をずっと保てている要因の1つにひまし油をつかっている可能性は十分にあると感じています。

まとめ

ひまし油をシャンプーに混ぜると泡立ちが悪くなって洗浄効果が低下したり、洗髪後のさっぱり感が得られないという印象ですが、それらさえ気にならなければ、髪の毛のケアや育毛には十分効果的な方法だと感じています。どの様に活用するかは趣味趣向によったり、その方の生活環境や髪の長さや状態によると思うので、自身のスタイルにあった活用方法をみつけてみるのもいいかもしれません。自然派且つ効果的な髪に良いものを探されている方はぜひ1度試してみてください。

施設のご案内

海水温熱で皆様に元気と健康をお届けいたします。

海水温熱サロンnavis入り口
海水温熱サロンnavis待合室
海水温熱サロンnavis待合室イメージ
海水温熱サロンnavis施術台
海水温熱道具イメージ
海水温熱道具イメージ
海水温熱タオル蒸し器イメージ
海水温熱専用タオル
海水温熱海水イメージ

※クリックしてご覧ください。

ご予約・お問い合わせ

お電話

営業時間:9:00~20:00

TEL:06-6245-6033

パーソナルトレーニングジムnavisにてお電話・ご予約を
お受けいたしますので海水温熱についてとお電話くださいませ。

お電話

営業時間:9:00~20:00

タップで電話がかかります。

TEL:06-6245-6033

パーソナルトレーニングジムnavisにてお電話・ご予約を
お受けいたしますので海水温熱についてとお電話くださいませ。

Webで来店予約・
お問い合わせフォームはコチラ

24時間受付

アクセス

住所:大阪市中央区東心斎橋1丁目11−13
 グランメゾン心斎橋303号室
地下鉄心斎橋駅
クリスタ長堀南6番出口上がってスグ

※グランメゾン心斎橋ビルの3階303号室です。

店舗への案内