夏のクーラーでの冷えは要注意!カラダへの影響と対策方法!
オフィスやショッピングモールなど、自宅以外の夏のクーラーの温度は年々低くなっているのではないかと錯覚するほど、クーラーで冷え切った場所が増えてきました。
一昔前までは、子どもがクーラーで涼める場所といったら、私立図書館くらいのものでしたが、熱中症などの危険性が叫ばれだした昨今は、どこでもクーラーがきいているという環境が出来上がってしまいました。そんなカラダが冷えきってしまう環境が出来上がってしまったので、夏のクーラーの冷えが、カラダに与える影響と、少しでも冷えを解消するための対策方法をお伝えしていきます。
最近の夏のクーラー事情とカラダの関係
夏のクーラーがカラダに悪いということは何となくイメージが湧く方が多いのではないでしょうか。特に平熱が低い女性の方からは、常に「寒い」「冷える」という声がよく聞かれます。確かに熱中症で命を落とす方も少なくないので、暑すぎることにも怖さはあるのですが、冷えすぎることに関しても凄く怖さがあります。
健康に携わる仕事をしているので、カラダの状態をチェックすることは日常的にありますが、夏の冷えと、冬の冷えでは、カラダの張りむくみ方、冷え方が違います。冬は表面的に冷えている感じですが、夏はカラダの芯(内臓)から冷えている冷え感があります。もともと冬は寒いものなので、カラダを温めようという作用が働きます。
これに対して、夏は暑いものなので、カラダを冷やそうという作用が働きます。冬の場合は寒いという相場が決まっているので、思考的にもカラダを温めようという思考が働いて、カラダを温めるような食べ物を食べたり、お風呂に浸かってしっかりカラダを温めるようなことを行って、カラダを冷やさないように冷やさないようにという方向に持っていきます。これに対して、夏の場合は、熱いという相場が決まっているので、冷やし中華とかを初めとした、「冷やし」という名前のつくような、涼しげな食べ物が主流になっていきます。
実際に夏は暑いので、カラダを冷やすような食べ物も悪くはなかったのですが、クーラーまみれのこの社会では、汗をかくことも少なくなったように、カラダを冷やす必要があまりなくなってきたのです。(常に屋外などの熱い環境にいる方は別です。)特にクーラーの冷気というのは、直接空調の流れにいる場合などは、特にカラダを冷やすので、そんな環境にいながら、周りの環境につられてカラダを冷やすような行動をしているから、カラダがどんどん冷えやすい環境になってしまうのです。
夏のクーラーでのカラダの冷えが与える影響
いわゆるクーラー病という症状に悩まされた方なら解ると思いますが、クーラーでカラダが冷えた場合のカラダの症状というのは、カラダのだるさや重さ、むくみ、冷え性、便秘又は下痢、肌質の低下などがあるはずです。これらの症状のどんなものがでるかというのは、人によって違いますが、基本的には内臓までしっかり冷え切っていることがほとんどです。
内臓というのは、平常時でいくと実に60%近くのヒート効果があります。かなりの熱を発生しやすい箇所ということは、本来冷やしてはならないという意味でもあります。即ちカラダの健康を維持する為に熱を発して、しっかりと機能していないと駄目な箇所なので、冷やさないようにすることが肝要になってきます。
夏のクーラーの効いた場所に長くいるような場合は、外からカラダが冷えるという環境ですし、カラダを冷やす食べ物を摂取する機会が増えるので、カラダの中(内臓)からカラダ冷えてしまうという現象が起きてしまいます。このような理由により、内臓が冷えて機能が低下してしまうと、上記であげたような症状がでだり、でやすくなってしまうのです。
それ以外にも、暑さと寒さの切り替えがうまくいかずに、自律神経がうまく機能しなくなって体調を崩してしまうという事態にも陥ってしまうので、あまりにクーラーの効いている場所は避けることが肝要です。
クーラーからカラダの冷えを回避する対策方法
クーラーからカラダの冷えを回避するには、主に2択しかありません。それは「カラダを冷やさないようにする」か「カラダを温めるようにする」かです。このことから、2つに分けて対策方法を紹介していきたいと思います。
カラダを冷やさないようにする対策方法
夏にカラダを冷やさないようにする、最も簡単な方法は、クーラーで冷えた場所にいないということです。少なくとも、睡眠中などで家にいる場合は、クーラーをつけないということが大事になってきます。風通りの悪い家で、蒸し暑くて体調を崩しそうというような環境であれば、出来るだけクーラーの温度をあげて、扇風機などを活用し、少し暑いかなというくらいの状態をつくってあげると、だいぶカラダの冷えは緩和することが出来ます。
職場などで、クーラーの調整が出来ないような環境であれば、ひざ掛けやカーディガンなど羽織るものを常に置いておく、特に足元が冷えないような工夫をすることが大事です。荷物が増えるなど、面倒なことも多くなりますが、少しでもカラダを冷やさないようにする工夫。これを積み重ねるだけで、全然カラダの冷え感が変わってきますので、ぜひ心がけてみてください。
カラダを温めるようにする対策方法
夏にカラダを温めるというのは、イメージ的に気が引けると思いますが、上記で説明したように、カラダが内外から冷えているので、汗をかくこともありますが、非常に大事なことです。
最近は1年を通じて湯船に浸からない方が増えていますが、夏こそ湯船に浸かることが大事です。ポイントはぬるめのお湯に長めに浸かるということです。熱めのお湯に浸かってしっかりと汗をかいた方がカラダが温まるような感じがしますが、ぬるめのお湯に長めに浸かった方が、断然カラダの芯が温まります。
内臓全般を温めて頂きたいので、みぞおちあたりまでは湯をはってくださね!
あと、外から温めるのでおすすめなのが、“海水温熱療法” になります。沖縄の海水で蒸した湿ったタオルで全身を温めるという施術なのですが、湿った熱とうのは、古来から熱が体内に浸透しやすいと言われていましたが、そのいわれの通り、背中やお腹から熱をいれるようにしても、内臓までしっかりと熱が浸透していきます。これにより、内臓の冷えが緩和していくので、クーラー病のような、カラダのだるさや、むくみや便秘などの症状が改善していきます。
カラダの中からカラダを温めるのであれば、断然食べ物が重要になってきます。冷たい飲み物を避けて、白湯や常温の水、出来れば温かい飲み物を飲むというのは基本中の基本ですが、中医学では、カラダを冷やす食べ物や、温める食べ物などがあるので、その分類に従って、豚肉でなく鶏肉など、カラダを温めるような食材を摂取するように努めることが肝要です。
夏のクーラーでの冷え まとめ
現代では、夏のクーラーは最早風物詩といえるツールとなってきました。確かに暑さの解消にはなくてはならないものではありますが、過剰使用により、カラダへの害がどんどん発生してきた現代病のようなものになりつつあります。
熱中症などの危険性が叫ばれている今の社会では使用しないということはなかなか難しいですが、上記の対策などで、冷えの被害を解消していくことは可能です。こつこつと毎日の積み重ねにより、ルーティンに落とし込んでさえしまえば、カラダも順応して苦ではなくなるので、クーラーによる冷えでお困りのみなさんは、ぜひ上記のようなことを実践し続けて改善していってみてください。